国際癌治療増感研究協会
International Association for the Sensitization of Cancer Treatment

第3回 国際癌治療増感研究協会
国 際 賞

癌治療増感に関する研究において
多大なる貢献を認める研究者または研究グループ代表者

Dr. Konovalova Nina

Ins. of Problems of Chemical Physics RAS

<略歴>

After the completion of education at Medical University I work in the Institute of Chemical Physics RAS(now-Institute of Problems of Chemical Physics RAS) I received the degreeof Doctor of Sciences in 1976 and from this point I am the chief of Laboratory for Experimental Cancer Chemotherapy. The main scientific trends of Lab are the search and investigation of new anticancer drugs and chemosensitizers and research of multidrug resistance phenomenon.

<推薦者>

鍵 谷  勤 氏
京都大学名誉教授

<推薦理由>

  1. 1991年7月、ロシア科学アカデミー化学物理学関連問題研究所化学治療基礎研究部のコノバロバ女史は、放射線増感剤AK-2123がマウスの白血病に対する各種抗癌剤の抗白血病作用を増感(化学増感)し、副作用を軽減することを発見した。
  2. 1993年10月、マウスの白血病に対する各種抗癌剤の抗白血病作用に及ぼすAK-2123の増感活性は、投与量が低いほど高い(低量効果)ことを発見した。
  3. 1994年7月、AK-2123の低量継続投与がマウスのB-16メラノーマおよびルイス肺癌腫瘍の肺転移に対するCPA抗癌剤の肺転移抑制を増感することを発見した。
  4. 1996年4月、AK-2123の単独低量継続投与がマウスのB-16メラノーマに対する抗腫瘍効果および抗肺転移抑制効果を有することを発見した。
  5. 1996年10月、マウスのB-16メラノーマに対する各種ニトロアゾール類の低量継続投与による抗腫瘍効果および抗肺転移抑制効果を比較し、ニトロトリアゾール類が優れた活性を有することを明らかにした。
  6. 1997年4月、マウス移植AKATOL腺腫の肺転移に対するAK-2123と5-FUの抑制効果を比較し、AK-2123の転移抑制活性を活性カルシュウム移行抑制と関係づけて考察した。
  7. 1999年4月、AK-2123がマウスの多剤耐性白血病に対するMMCの抗白血病活性を増感することを発見した。
    以上、コノバロバ女史は、ニトロアゾール誘導体による化学治療の増感効果を発見し、国際癌治療増感研究協会のニュースレターを通じて世界に公表した。同女史による癌の化学治療増感基礎研究の成果は、化学療法の治癒率の向上に大きく貢献するものと期待される。

よって同女史を、国際癌治療増感研究協会の国際賞受賞者に推薦する。

<連絡先>

鍵 谷  勤
京都市左京区吉田河原町14番地
(財)近畿地方発明センター内鍵谷研究室
TEL: 075-761-0086
FAX: 075-761-2993

International Association for the Sensitization of Cancer Treatment [ http://www.iasct.jp/ ]
国際癌治療増感研究協会 (IASCT) Copyright(C) 1998 - 2005. All Rights Reserved.